商社マンは、堅実なイメージと華やかなイメージの中間に位置します。スーツスタイルとしてはアメリカンスタイルやフレンチスタイルがおすすめ。体育会系の人にはブリティッシュスタイルもいい。
よってドレスコードはゆるいのですが、メーカーと小売りを繋ぐ橋渡し的役割もあるので、遊び過ぎはいただけません。
商社のスタイルで遊びを取り入れるなら、ブルーやパープルなど、Vゾーンでトレンドカラ―を効かせるくらいがちょうどいい。
それなら、相手に気を遣わせる思いはさず、好印象を与えられるでしょう。
心掛ける3つの着こなしポイント
- 柄スーツもOKですが、色はベーシックなものを
- 色を使ったVゾーンで適度に華やかに
- スーツに合っていれば靴と鞄は茶でもOK
ストライプ柄や、チェック柄もOKですが、ストライプは細め、チェックは小柄なデザインをえらぶこと。身長の低い人が太めのストライプや太め柄のチェックを選ぶとダサくなる。
スーツの色は紺またはグレーが基本ですが、濃いめのベージュ系でもok。シャツは白またはブルー系、細いストライプ柄でok。クレリックシャツは白襟に細めのストライプ柄ならok。
新入社員の着こなしポイント
- 入社1年目は紺色が無難。2年目以降はライドグレーでもスーツは無地
- どんな色のスーツに合う白シャツがおすすめ
- ベーシック色のレジメンタルタイ(スーツと色リンクさせる)
- 靴やバッグは黒色または茶系がおすすめ
スーツの色・シルエット選びのポイント
![]() ストライプスーツ |
![]() ベージュ系 |
![]() グレー系/td> | ![]() ネイビー系スーツ |
◎ | △ | ◎ | ◎ |
ストライプで主張するものもOK。派手すぎは禁物。 | カジュアル度が高くなるので、避けたほうがいい | ライトグレーなどやや軽めのトーンが好まれます | 知的な印象を与えられ、ブルー系Vゾーンとも好相性 |